弊社で商品化させていただいた「苅部ねぎじゃん」。
昨年、横浜市保土ヶ谷区で代々続く農家の苅部さんの独自品種である「苅部ねぎ」を旨辛醤に商品化しました。
「日本の食と芸術のマリアージュ」に協力させて頂きました
8月31日に行われた双方向型ライブビューイングディナーショー「日本の食と芸術のマリアージュ」に協力させて頂きました。
ベネッセの保育園オリジナルだしパック「うまみのいっぽ」
乳幼児期のこどもの味覚形成を考え、国内製造のかつお節と北海道産昆布の配合にこだわった、香り豊かなオリジナルのだしパックです。
食塩・化学調味料は使用せず、素材本来の旨味を味わえるようにしています。
ベネッセの保育園では、毎日の食事にこのだしを使用しています。
すずや食堂オリジナルだし「万能だし」発売開始です
大阪の西淀川佃、地元の皆様に愛される食堂『すずや食堂』さん。 いただいたレシピをもとに、ご家庭向けに販売できる商品をつくらせていただきました。
西淀川のお父さんの味、多くの方に喜んでいただけますと幸いです。
【2022年版】苅部葱じゃん 入荷しました!
苅部さんが1年7ヶ月もの期間をかけて育てる独自品種の「苅部ねぎ」の旨辛醤を商品化。今年もたくさん作りました!
夏のギフトのご案内をお届け致します
有名な一流料亭でもお使いいただいてる乾麺の茶そば、日本蕎麦をご家庭用に個包装でご家庭用に詰め合わせました。
業務用では長いままなのですが、ご家庭のお鍋でも茹でやすいように、手折りしてから乾麺にしました。
そして、すぐに召し上がれるように個包装ごとに「だし香るつゆ」もお付けしました。
いつも同じ味を・・・
創業100年の節目でもある2015年、さらに「食卓」に貢献出来ないかと開発したのが「大博のだし」です。
今回は「大博のだし」の開発への想いについてお話しています。
「大博のだし」開発への想い
創業100年の節目でもある2015年、さらに「食卓」に貢献出来ないかと開発したのが「大博のだし」です。
今回は「大博のだし」の開発への想いについてお話しています。
子ども食堂 へ、『大博のだし』を寄贈させていただきました。
2022年3月20日、経営者の勉強会仲間からのご縁で2年前に知り合いになった加々美 マリ子さんが代表を務められる「こども食堂すくすく」を訪問。今回は、弊社商品の『大博のだし』を寄贈させていただきました。
「食堂すずや」さんオリジナルの商品(万能だし)を
プロデュースしました!
大阪の西淀川佃、地元の皆様に愛される食堂『すずや食堂』さん。
うどんのつゆが評判で「持って帰りたい」というお客様が多く、何とか商品化できないかと考えていたそうです。